お役立ちWEBサイトを紹介します。
「トラックを高額買取してもらうコツ」をご覧いただき、ありがとうございました。
大事に乗ってきた愛車を手放すと決めたとき、査定金額が低いと少し寂しいですよね・・・。
純正パーツがある、車内がキレイ、事故修理歴がないなど、ほんの些細なことで査定金額のアップに繋がることもあります。
そんなことで?と疑う人もいるかもしれませんが、騙されたと思って査定前に車を綺麗にしてみてください。
特に綺麗で、状態の良いトラックであれば買取した業者が次のお客さんに売りやすいと、喜ばれることでしょう。
査定額=自分がいかに車を大事にしてきたかという一つの指標ともなりそうですね。
最後に、このページではネットで見つけた興味深いWEBサイトや、生活に役立ちそうなホームページなを紹介していきます。

大入道は三重県四日市名物
大入道(おおにゅうどう)という妖怪をご存知でしょうか。古くから日本各地で言い伝えられている、からだが異常に大きい僧侶のことで、大坊主とも呼ばれています。
4メートルぐらいの大きさでも大入道としては小さいほうと言われるくらいなので、その大きさはかなりのものです。
大入道を目撃してしまった人は、脅されたり病気になるなどの不吉なエピソードが多いので、あまり好まれる妖怪ではないと思うのですが、そんな大入道をモチーフにしたお祭りが三重県四日市市にあります。それが「大四日市まつり」なるものです。
この大四日市まつりでは大入道は「おにゅうどう」と呼ばれるみたいです。
江戸時代後期に作られたと言われる大入道のからくり人形の山車が町を練り歩くのが名物ですが、この人形がとても大きいんです。首が伸び縮みする仕掛けがありますが、その首の長さが2.7メートルもあります。
見た目にも不気味なからくり人形の山車で、小さいお子さんは泣き出してしまいそうですが、四日市市民にはとても愛されているようです。
そんな大入道についてピックアップしたレアなサイトです。
面白いので覗いてみてください。
http://mie-yokkaiti.com/
オーディオを高価買取させましょう
みなさんは普段、音楽をどのように入手して何を使って聞いていますか?
古くはレコードに始まり、CD(コンパクトディスク)、MD(ミニディスク)と音源のカタチが変遷しました。
そして今では、データ化された音源をインターネットを通じて配信するという、もはやカタチの無いものに進化しました。
音楽を聴くためのプレーヤーも今では携帯電話・スマートフォンが主流で、昔のように音楽を聴くためだけの専用プレーヤーを持たない人が増えました。
以前は、オーディオを使ってレコードやCD、カセットテープなどを再生していました。
オーディオを使って音楽を聴いている人は、今や音質に強いこだわりを持つマニアだけかもしれません。
そんなマニアにとって、中古のオーディオはお宝と同じです。人気メーカーのオーディオは今でも高値で売買されています。
昔は一家に一台はあったオーディオ。もし眠っている不用なオーディオがあるのなら買取に出してみませんか?
買取ショップに査定に出す前に、ぜひこのサイトを覗いてみてください。
オーディオを高価買取してもらうポイントが紹介されていますよ。
http://kaitori-audio.info/